ヘアケア

クエン酸は女性の髪にいいことばかり!薄毛との関係性とは?

クエン酸とは?

【クエン酸】
聞き慣れない人もいるかもしれませんね。

しかし、クエン酸は私たちの身近なところにあるものであり、簡単に入手することが可能なものになります。

食べ物の中でいうと、例えば、柑橘類であるレモンやグレープフルーツ・みかんやいちご、キウイ、パイナップル・梅干等に「酸っぱい」と感じる酸味成分が含まれているのです。

これをクエン酸といいます。

また食料品以外にもあります。

使いやすいように加工されたクエン酸として、薬局や100円均一などでも手軽に購入することができます。

柑橘類の果物(みかん・ライム・レモン・グレープフルーツなど)に含まれる「酸っぱさ」がクエン酸。

クエン酸には様々な効果が期待できます。

主に疲労回復や美肌効果、そして発毛効果まであるのです。

クエン酸はアンチエイジングにはとても効果的です。

クエン酸の効果

私たちの身近にあるクエン酸は果物にも含まれていますが、サプリメントとして体内に取り入れることで効果を発揮できるのです。

市販で販売されているコンディショナーやリンスの代わりとして代用することができます。

そのことで、髪の毛に良いことがたくさんあるのです。

キレート効果とは?

私たちの身体や髪の毛が健康に成長するためには栄養バランスが重要なことです。

ただ、一部の栄養素はそれ単体で摂取しても体内に吸収されにくいのです。

そして、吸収されないまま体外に排出されやすいものが存在するのです。

そんな吸収されにくい栄養素の1つがミネラルです。

一口にミネラルと言ってもその種類は様々あります。

代表的なものとして亜鉛・カルシウム・カリウム・マグネシウム・銅があります。

これらはどれも私たちの身体が健康的に成長することに必要不可欠な栄養素になります。

その中でも亜鉛は重要なミネラルです。

髪の毛を構成しているのはケラチン

これはタンパク質を合成するのに必要な栄養素になります。

前述の通り亜鉛(ミネラル)は吸収率の悪い栄養素と言われていますが、理由はいくつかあります。

その中の一つに食べ合わせが関わっています。

亜鉛は私たちが日常的に口にするもので吸収率がグンと下がってしまいます。

どんな食べ合わせや飲み合わせが下げるのでしょうか。

例えば、

・コーヒーや紅茶に含まれる→タンニン
・インスタント食品などによく含まれている→ポリリン酸とフィチン酸
・チョコレートやほうれん草などの野菜に含まれる→シュウ酸

これらは亜鉛の吸収率を下げてしまいます。

とはいえ、すべての成分が亜鉛の吸収率を下げてしまうわけでもないのです。

もちろん亜鉛の吸収率を下げるだけではなく、上げてくれる成分もあるのです。

それがクエン酸なのです。

亜鉛とクエン酸を同時に摂取すると、クエン酸と亜鉛が結合することで、亜鉛の吸収率を上げてくれます。

この効果のことをキレート効果といいます。

血液の流れを良くする

育毛を語る上で血液の流れはとても重要になります。

なぜなら髪の毛は頭皮に張り巡らされた血管を流れる血液が土台となり、その成長に必要な栄養分を受け取っているからです。

そのため、血行の良し悪しはそのまま抜け毛や薄毛の原因に直結する場合があるのです。

血液の流れが悪くなる原因とは?

* 油っこい食べ物や肉料理
* タバコや飲酒
* ファーストフード
* 野菜不足
* 運動不足etc・・・・

これらは、すべて血液の流れを悪くしてしまいやすいのです。

そもそも血液がサラサラの状態であるということは、血液成分に多く含まれる赤血球にマイナスの電気が帯びている状態なのです。

pHは弱アルカリ性になります。

マイナスの電気を帯びているため、赤血球が互いにくっつかないように反発しながら、血流を良好にしています。

しかし、先ほど紹介したような生活習慣や食生活が乱れてしまうと、pHが弱アルカリ性から酸性側に傾いてしまうのです。

すると、マイナスの電気を帯びていた赤血球のはずが変化し、プラス電気を帯び始めてしまうのです。

すると、今まで反発しあっていた赤血球が互いに引き合ってしまい、くっついてしまうのです。

大きくなった赤血球の塊は血管の壁にぶつかったり、血管を傷つけやすく、詰まりやすくするため、血流を悪化させてしまいます。

クエン酸は【酸】がつきますので、酸性です。

ですが、体内でエネルギーとして燃焼される時アルカリ性を示すのです。

その為クエン酸を体内に取り入れることで、酸性に傾いた血液を再び弱アルカリ性に戻す効果があります。

その他にもクエン酸は血小板にも作用するのです。

血小板は本来、ケガなどをして出血した傷を血液を固めて出血を止める働きがありますね。

かさぶたができるのはこの血小板の働きがあるからです。

このような大切は働きをもつ血小板は、赤血球と同じように体が脱水状態になります。

そのため、血液に関する疾患等でその濃度が増すことによって、血中で血小板どうしがくっついてしまうのです。

そのことによって、血液の流れを悪くしてしまうことがあります。

クエン酸にはこのような血小板の凝集を抑制する効果もあるのです。

ちなみに、輸血用の血液はそのままだと凝固してしまいますが、しないようにするために、このクエン酸が利用されているのです。

クエン酸を摂取するときの注意点とは?

このようにクエン酸を体内に取り入れることで、髪の毛の成長に必要な亜鉛などのミネラルの吸収率が高められます。

そうすると、血流を良くして髪の毛の成長に必要な栄養分をスムーズに毛乳頭・毛母細胞に運搬する効果を期待できるのです。

しかし、やみくもに摂取すれば良いというものではないのです。

まずは、クエン酸を1日にどれくらい摂取すれば良いのでしょうか。

実は、クエン酸は摂り過ぎることによる副作用や、医薬品等による食べ合わせの悪さは報告されていないのです。

そのため、クエン酸をどれだけ体内に取り入れても問題ないのです。

ただ、一般的に1日2g~6g程度の摂取が適量です。

2g~6gとかなり差がありますが、これは日常的にどれだけ運動をしてるかによる差がうまれます。

クエン酸には運動疲労による筋肉など体へのダメージを回復してくれる効果があるのです。

そのため、日常的に運動を多くする人ほどクエン酸を多く摂取した方が疲労回復が早くなります。

スポーツをしている人でしたら、練習や試合の休憩中や運動後にスライスしたレモンを食べた経験がある方も多いでしょう。

これは筋肉疲労の回復に最適だからです。

具体的に何をどれくらい食べればいいの?

例えば、レモンやライムは100gあたり約5g程のクエン酸が含有されています。

・梅干しは100gあたり約3g
・キウイは1g程度のクエン酸が含有

レモンは、レモン1つの重さが約110g程度です。

1日に丸々1つ食べると、運動をよくする人でも十分な量のクエン酸を摂取することができます。

ただし、注意なのは、一気に食べてもクエン酸の効果を効率よく得ることはできないということです。

というもの食物などに含まれるクエン酸は、体内に入ってから2~3時間その効力は無くなってしまいます。

そして、4~5時間もすれば体外に排出されてしまうといわれているのです。

そのため、まとめて摂取するのではなく、少ない量を2~3時間置きにこまめに摂取していくことがベストでしょう。

クエン酸と髪の関係性

シャンプーは弱アルカリ性なので髪の毛を洗うことによって、バランスが崩れてしまうのです。

シャンプーで髪の毛を洗った後は、髪の毛が少しきしむことがありますが、これが髪の毛がアルカリ性に傾いてしまった証拠になります。

この崩れてしまったバランスを整えてあげないままにしてしまうと、髪の毛はきしんだままになってしまいます。

髪の毛を弱酸性に戻すために役立てたいのがクエン酸になります。

シャンプーでアルカリ性に傾いてしまった髪の毛をクエン酸で中和してあげることによって、サラサラの手触りになり髪艶も出やすくなります。

クエン酸をシャンプーの後のリンスに使うことで、手触りを良くなるだけではなく、血行を促進し頭皮を柔らかくする効果も出ます。

さらに薄毛や抜け毛の予防、そして、枝毛や切れ毛の改善にも効果を得られます。

日常生活でのクエン酸の取り入れ方とは?

クエン酸の取り入れ方で一番おすすめなのがクエン酸リンスになります。

クエン酸リンスといっても、作り方はとても簡単!

ドラッグストアなどに粉末状となったクエン酸を使います。

小さじ1杯を洗面器に入れて溶かすだけでOK。

ロングヘアの方は、もう少しクエン酸の量を増やすといいでしょう。

シャンプーの後に髪全体に馴染ませて、よくすすぐだけで完了です。

クエン酸には、シャンプーで開いてしまったキューティクルを引き締める効果が期待できるのです。

他にも、背中にきびやデコルテにきびなどに悩まされている方にもオススメになります。

リンスをすすいだときの水も、ニキビにはあまり良くありません。

その点、クエン酸リンスは、美肌効果もあります。

手作りのクエン酸リンスはコスパも良いですね。

手触りの良い艶のある髪の毛を目指したい方には、クエン酸リンスをオススメします。

是非お試しください。